|
KINTORE >
大阪府済生会中津病院 >
大阪府済生会中津病院年報 >
35巻2号 >
このアイテムの引用には次の識別子を使用してください:
http://hdl.handle.net/11665/3105
|
| タイトル: | 急性増悪を来たした心房細動合併の急性Stanford B型大動脈解離の一例 |
| 著者: | 井上, 誠子 藤原, 竜童 木島, 洋一 名越, 良治 上月, 周 曽我, 文隆 築山, 義朗 福山, 裕介 坂井, 淳 柿崎, 俊介 園田, 裕介 太田, 絵里 高田, 一輝 西村, 直緒己 佐川, 功将 牧野, 修一朗 志手, 淳也 |
| キーワード: | 大動脈解離 心房細動 急性腎不全 |
| 発行日: | 2025年3月31日月曜日 |
| 出版者: | 大阪府済生会中津病院 |
| 引用: | 大阪府済生会中津病院年報(0918-5771),35(2),P117-120,2025 |
| 抄録: | 症例は持続性心房細動等で近医通院中の75歳男性。大動脈弓部遠位から上腸間膜動脈分岐レベルまでの
偽腔開存型大動脈解離を発症し, 保存的加療の後退院した。心房細動に対する抗凝固療法は継続した。退
院数日後に嘔気, 乏尿を主訴に受診し急性腎不全の診断で同日再入院。造影CT画像で拡大した偽腔によ
り真腔が著明に圧排され, 腎動脈の灌流が低下していることが判明し, 緊急ステントグラフト挿入術が行
われた。
大動脈解離急性期に抗凝固療法を継続するかに関しては, 具体的な基準は無いが慎重な評価が必要であ
る。本稿では, 当院での自験例, 過去のケースレポートを交えてその重要性について考察した。 |
| URI: | http://hdl.handle.net/11665/3105 |
| ISSN: | 0918-5771 |
| 出現コレクション: | 35巻2号
|
このリポジトリに保管されているアイテムは、他に指定されている場合を除き、著作権により保護されています。
|